なべざらし

ズゾゾゾゾゾゾーズルズルズルズル びゃあああ美味いいいいいいいい!!

さぼすけ

ちなみにこの音はラーメンを食ってる音です。

なべざらし

ラーメンはやっぱり味噌味!ただしその時の気分によるものとする! ゲプ

さぼすけ

ちなみにどうでも良いけど俺はあっさり塩味派。

なべざらし

そういえば、初めて出来たラーメンは何味か知ってる?

さぼすけ

1910年に横浜で開店した来々軒の醤油ラーメンが始まりなのではないか?

なべざらし

うん。しかしここでちょっと疑問なんだが、醤油ラーメンの始まりはさっきサボすけが言った通りだけど、今しがた俺が食べた味噌ラーメンやサボすけが好きな塩ラーメンは一体どこが発祥でいつ出来たんだろうか?

さぼすけ

では、今回は味噌ラーメンや塩ラーメンの起源について調べて行くという事か?

なべざらし

そういうことだっ!!

 

味噌ラーメンの歴史:どこが発祥なのか?

では、早速調べてまいりましょう!

 

まずは味噌ラーメンはどこが発祥なのか?
という点についでご紹介していきます。

 

醤油に並んで日本人の心である味噌を使った味噌ラーメンですが、
一体どこが発祥なのかと言うと札幌なんだそうです。

 

味噌ラーメンは1955年に札幌市内にある大衆食堂の
「味の三平」の店主である大宮守人さんによって考案されたそうです。

 

なべざらし

味噌ラーメンと言ったらやっぱり札幌だよね!

 

 

大宮守人さんはある日
「リーダーズ・ダイジェスト」という雑誌を読んだ際に、
スイスの食品メーカーであるマギー社の社長さんが

「日本人はもっと味噌を活用した方が良い」

と発言しているのを見て、
味噌ラーメンの開発に乗り出したんだそうです。

 

大宮守人さんは、日本各地の味噌を吟味してラーメンに合う物を探したり、
時には常連のお客さんに試作品を食べてもらったりを繰り返し、
少しずつ味噌ラーメンを作り上げていったんだそうです。

 

さぼすけ

日本人ってけっこう味噌使ってると思うけど、その社長さんからしてみればまだ足りないってことだったのか…。

 

味噌ラーメンが完成し、
正式に味の三平のメニューとして並んだのは
1963年のことだったそうです。

 

およそ8年にも渡る研究の結果
ようやく完成したということですね。

 

その後、「どさん子ラーメン」の全国チェーン展開や
皆大好き「サッポロ一番味噌ラーメン」の販売開始によって、
味噌ラーメンは急速に全国に普及していったんだそうです。

 

なべざらし

サッポロ一番にはいつも俺もお世話になってます。

 

 

また、余談ではありますが、
この味の三平で出していた裏メニューの豚汁に麺を入れたものが好評だったため、
そこから味噌ラーメンは出来たのだと言う説もありますが、
これは大宮守人さんの息子さんが直々に否定しているそうです。

 

なべざらし

味噌ラーメンは果てしない研究の末に出来たので、この説は嘘!忘れましょう。

 

味噌ラーメンの作り方

 

そんな味噌ラーメンとは
一体どうやって作っているのでしょうか?
解説していきたいと思います。

 

ラーメンの作り方というと多くは、
タレを器にちょろっと入れてそこにスープを流し込み、
茹でた麺を入れて具を乗せる…というのが主流ですよね。

 

味噌ラーメンの作り方もその例には漏れませんが、
お店によっては普通のラーメンとは
ちょっと違った作り方をする場合もあります。

 

例えば、専門のラーメン店ではなく、
中華料理屋さんなどの場合がそうです。

 

中華料理屋さんの場合は
最初に中華鍋で野菜を炒めてから、
そこに出汁と味噌をを加えて煮込み、
それを茹でた麺にかけると言う調理法の場合もあります。

 

皆さんもご存知の通りですが、
中華料理屋さんというのはメニューが非常に豊富ですよね。

 

さぼすけ

確かに信じられないくらいメニュー豊富だよな。

なべざらし

あのメニューを全部覚えてマスターしている料理人の人達は本当にすごいと思いますわ。

 

 

そのため、ラーメン専門のラーメン屋さんのように、
スープの仕込みをするのが困難な場合もよくあります。
他にも仕込まなくてはいけない食材が大量にあるのです。

 

また、様々な料理の注文を受ける関係上、
料理に合わせていちいち調理器具を変えるという手間も
可能な限り減らしたいのが実情。

 

そのため、ラーメンも他の料理と同じく
中華鍋の中での調理で完結させてしまう方が
都合が良いと言うわけです。

 

様々なメニューをお客さんに食べてもらうために、
調理の手間を削減する工夫ということですね。

 

なべざらし

豊富なメニューの中に味噌ラーメンを組み込めてと言われればこうもなろう!

さぼすけ

中華料理屋の味噌ラーメンはそれはそれで、また味わい深いのだ!

 

塩ラーメンの歴史:どこが発祥なのか?

では、次は塩ラーメンは一体いつどこで
生まれたのかというのをご紹介していきます。

 

塩ラーメンの発祥には諸説ありますが、
1884年の函館がそうなのではないか?
という意見がよく見られます。

 

さぼすけ

塩ラーメンも味噌ラーメンと同じく北海道が発祥なのか。

なべざらし

時期的にはこっちの方が先輩って事になるのかな。

 

 

1884年の函館船場町には中国人の方が経営する
「南京御料理 養和軒 アヨン」と言う洋食店がありました。

 

このアヨンでお客さんに提供されていた「南京そば」が
塩ラーメンの原型ではないかと言われているようです。

 

この南京そばは細麺を使用し、
澄んだスープのあっさり塩味だったそうです。

 

函館の港は昆布を始めとする海産物が豊富で、
よく中国の方々がそうした食材を買い付けるために訪れていたとのこと。

 

南京そばはその中国の方々から伝わった湯麵(たんめん)が
元になって出来たのではないかと言われています。

 

その後南京そばは1935年頃に「支那そば」と呼ばれるようになり、
さらに後の1996年になると、前述の味噌ラーメンが
「札幌ラーメン」として売り出し成功したことを参考に、
この塩味のあっさりしたラーメンを「函館ラーメン」として売り出しました。

 

塩ラーメンという存在は、1996年に日清食品から販売された
「日清のラーメン屋さん」シリーズの「函館しお風味」によって
世間に定着していったのではないかと考えられいます。

 

塩ラーメンの作り方

 

では、塩ラーメンもその作り方について
少し解説していきたいと思います。

 

塩ラーメンの作り方は、
概ね通常の醤油ラーメンなどと同じ手順となります。

 

器に塩だれを少し入れて、
そこに何時間も煮込んだ自慢のスープを流し込み、
茹でた麺を入れて具を盛りつける…で完成です。

 

ちなみに、あっさりした味が特徴の塩ラーメンですが、
塩がメインの味付けである関係上
実は同じラーメンの中でも塩分はちょっと高めなようです。

 

「あっさりしてるから大丈夫!」
と思って食べ過ぎてしまうのも
ちょっと考え物かもしれませんね。

 

なべざらし

まあそもそもどのラーメンでも言えるけど、ラーメンばっか食べてると恐らく体が偉い事になるよね。

さぼすけ

ラーメンは美味いけど食べ過ぎには注意が必要だぞ。

 

 

味噌ラーメン塩ラーメンまとめ:北海道は偉大な大地だった

 

現在俺も含めて多くの人に親しまれ、
食べられている味噌ラーメンや塩ラーメン。

 

そんな両雄を生み出したのが共に北海道だったと言うのは衝撃の事実。

 

北海道はメロンが美味しかったり海産物が美味しかったり、
その上こんな偉大な発明までしてしまうとは、
本当に美味いもん大国みたいな土地ですね。

 

まあ北海道のことは置いておいて、ラーメンというのは
過去の味噌ラーメン塩ラーメンの開発に留まらず、
今現在でもなお進化し続けている食べ物でもあります。

 

今後ももっと美味しいラーメンが開発されて、
俺たちの舌をもっと楽しませてくれることでしょう。

 

なべざらし

これからのラーメンの発展に期待しつつ、今回はこれにて寝たいと思います。夢の中でもラーメン食べよっと…。