なべざらし

お腹が空いた。 グギュルルルー

 

なべざらし

しかし、俺のような社会人…もとい社会アザラシにもなると、当然昼飯も自分で用意しなくてはならない…給食が出る身分に戻りたい…。

さぼすけ

給食とか懐かしいな。昔は毎日給食の時間が待ち遠しかったもんだ。

なべざらし

そういえば、何の疑問もなく食べてた給食だけど、一体いつから始まったのかとか気にならない?

さぼすけ

それも気になるが、他にも気になることがある。最近『学校給食がまずい!』という声も聞こえる。俺は給食をまずいと思ったことはないけど、一体この差は何なんだろうか?単に俺の舌が何でもイケるだけってことはないよな?

なべざらし

では、今回は給食がいつ始まったのか?給食はまずいのか?などなど、給食に関する様々な雑学についてご紹介していきたいと思います。

 

 

給食の歴史について:いつから始まったのか?

それでは早速給食についての雑学をご紹介していきます!
まずは給食はいつ始まったのか?その歴史についてです。

 

給食を初めて行われたのは明治22年(1889年)、
山形県鶴岡町(現鶴岡市)にあった私立忠愛小学校とのこと。

 

当時は家が貧しくて
お弁当を持ってこれないという子供も
よくいたんだそうです。

 

そこで、忠愛小学校ではこうした貧困児童を対象に、
おにぎりや焼き魚、漬け物などといった昼食を出すようにしました。
これが現在の学校給食の起源と言われています。

 

その後この給食制度は各地に広まっていくのですが、
1940年代に入ると第二次世界大戦の影響で国内の食糧事情も悪化し、
給食制度は一時中断を余儀なくされてしまいました。

 

給食制度が再開され始めたのは
第二次世界大戦が終戦を迎えた1945年以降のこと。

 

この頃から各地でまた徐々に給食制度は再開され、
1952年になると食糧事情もだいぶ回復し、
全国で完全給食が実施されるようになりました。

 

なべざらし

給食ってけっこう最近になって始まった制度なんだな。

 

 

この時期より給食は単なる児童の食事という意味だけではなく、
教育という意味も持つようになります。

 

そして、1954年には学校給食法が施工され、
1956年には中学校でも給食が適用されるように法改正がなされました。

 

 

時代と共に進化する給食

その後、日本が戦争から復興して成長していく中で、
給食の内容も変化していきます。

 

例えば、給食と言えば必ずついている牛乳もそんな変化の一つです。

 

昔の給食は実は牛乳ではなく脱脂粉乳を出していたそうです。
これが牛乳に置き換わったのは1960年代~1970年代とのこと。

 

なべざらし

給食の牛乳がご飯に合わないって意見はよく聞くけど、俺はあんまり気にしません。

 

 

また、意外なことではありますが、
給食の炭水化物のメインがご飯になったのも
この時期からなんだそうです。

 

日本人と言えば米!という印象があるので、
昔から給食でもご飯は出ていたのではないかと思いますが、
昔の給食は逆にパンがメインだったそうです。

 

昔はご飯は貴重品で、逆にアメリカから来た小麦の方が大量にありました。

 

そのため、ご飯ではなくパンが主に出されていたそうです。

 

しかし、高度経済成長を経て日本の米の生産量は増え、
食文化は逆に洋食化進んでいきました。

 

そのため米は余り気味になるので、

給食ではパンではなくご飯が出されるようになったそうです。

さぼすけ

米の生産が増えたのに米の消費量は減るというのは何だか変な話だな~。

 

また、給食のメニューも時代が進むに連れて多種多様に変化していき、
現代では唐揚げやオムライス、ハンバーグなどなど、
子供が大好きなメニューも増えていきました。

 

また、私立の学校では
フランス料理のフルコースのような給食もあるんだとか。

 

キチンとナイフとフォークで食事を摂り、
テーブルマナーを学ぶんだそうです。

 

なべざらし

フランス料理の給食なんて想像も出来ないな…。あと、給食のオムライスも俺は食べたことなかったな~。

さぼすけ

給食のメニューも地域の違いとかでけっこう差があるしな。

 

 

給食についての雑学

 

給食の人気メニュー揚げパン誕生の秘密

 

給食の人気メニューの話題になるとよく名前が上がるのが揚げパンです。

 

この揚げパンは一体何故開発されたのか?と言うと、
実は「給食の栄養価を安く高めるため」なんだとか。

 

揚げパンというのはコッペパンを油で揚げて、
そこに砂糖などで味付けしたもの。

 

つまり炭水化物+油+砂糖という狂気の組み合わせ!
カロリーの数え役満とも言うべき存在です。

 

なべざらし

冷静に考えると凄まじい食べ物だな揚げパン。

 

 

昔の給食は栄養価が今ほど良かったわけではなく、
それを改善するためにカロリーの塊とも言える揚げパンが爆誕したということですね。

 

ちなみに、この揚げパンを最初に開発したのは
大田区立嶺町小学校なんだそうです。

 

子供に大人気の揚げパンですが、
現在ではカロリーが高すぎるため
給食での出場機会は減少傾向にあるんだとか。

 

まあこれも豊かな時代になった証拠ということで、
喜ぶべきことなんでしょうかね。

 

給食でカレーが出され始めたきっかけとは?

 

揚げパンの他にも給食の人気メニューとして名高いのがカレーです。

 

このカレーが給食メニューの仲間入りを果たしたのは、
インドからの支援のおかげなんだとか。

 

日本は第二次世界大戦の終戦後、
当然のように食糧難の状態にありました。

 

そんな日本の状態を見た日本の友好国インドは、
1948年に日本に大量のスパイスを提供してくれたそうです。

 

この大量のスパイスが給食でカレーが
出されるきっかけになったんだとか。

 

さぼすけ

給食でカレーが食べられるのもインドの方々のお陰なんだな。

なべざらし

インドの方向に足向けて寝れないなこりゃ。

 

 

実は給食は校長先生が毒味をしている!?

 

子供たちのお腹を満たし、丈夫な体作りを助ける給食。

 

しかし、もしそんな給食に何か問題があったら!?

 

そう考えると、給食を実際に子供たちに食べさせる前に、
誰かが先に安全確認…つまり毒味をする必要があります。

 

では一体誰がその役目をするのか?と言うと、
実は学校の校長先生が行っているそうです。

 

校長先生は、生徒の給食の時間の30分くらい前に、
食中毒などの危険がないかチェックする「検食」という業務があります。

 

この検食では普通の生徒が食べる量と同じ分量の給食を盛り、
一品一品異常がないかチェックしていきます。

 

なべざらし

生徒の安全を守るのも校長先生の大切な仕事の一つということですな。

 

学校給食がまずい!?その理由とは?

それでは、最後に今回の本題の一つである
「学校給食がまずい」という問題について
お話していきたいと思います。

 

近年、学校の給食がまずい!おいしくない!
…という悲しい意見もよく見られます。

 

何故こんなことになってしまったのか?
その理由について色々調べてみると、
どうやら民間企業さんに給食の手配を頼んでいる学校で
こうした意見がよく見られるということが分かりました。

 

民間企業さんの委託に頼った給食というのは

・冷めてしまっている場合がある
・食材の質が良くない

などの理由によって美味しくないという
不満の声が上がることも多いようです。

 

しかし、これには致し方ない事情があります。

 

そもそも、給食には

・食材は当日納入当日調理
・調理後2時間以内に食べなくてはいけない
・献立は教育委員会の管理栄養士さんが作成

などなどの厳しいルールがあります。

 

しかし、これらのルールを
民間企業さんが厳守するのは非常に困難なのです。

 

例えば、お弁当などを作っている民間企業さんでは、
お弁当に必要な素材を一度に大量発注することで
コストを少しでも安くしようと努力します。

 

しかし、給食の場合はメニューは
その民間企業さんが決めるのではなく、
管理栄養士さんが決めます。

 

その上、給食のメニューは一日毎に変わりますよね。

 

こうした都合の関係上、民間企業さんは
給食に使う食材を仕入れるコストに悩むことになります。
普段売っているメニューの食材を流用することも出来ませんし、
食材の大量発注でコストを下げることも出来ないからです。

 

そうなると、やはり品質の低い安価な食材に手を出すしかない…
という状況に陥ってしまうのも仕方ないことなのです。

 

次に、給食が冷めてしまっていて美味しくないという問題。

 

これは民間企業さんがやむを得ず、
10度以下の低温で給食を配送しなくてはいけないから…
というのが原因です。

 

そもそも、何百食分もの量の給食を
民間企業さんが調理してから2時間以内に
学校に全て届けるというのは非常に困難です。

 

そのため、少しでも食中毒の危険性を少なくするために、
低温で配送しなくてはならなくなってしまいます。
だから給食は冷めてしまうということですね。

 

なべざらし

子供たちの安全を守るためとは言え、給食にはかなり厳しいルールがあるんだな…。

さぼすけ

そのルールが味の問題につながってしまっているということか…。

 

また、この他にも給食というのは
使用していい塩分の量が決まっています。

 

そのため給食というのは薄味に出来ていて、
それが現代人の濃いめの味付けに慣れた舌に合わないから美味しくない…
というのも理由なのではないかと言われています。

 

なぜ民間企業に給食を委託するのか?

・「では、何故そもそも民間企業さんに給食を委託するのか?」
・「民間企業さんでは難しいなら行政でやればいいのではないか?」

そう思う方も多いと思います。

 

しかし、行政は行政で給食の手配に苦慮しているというのが実情です。

 

そもそも給食というのは何百食分の料理を作らなくてはいけないという他に、

・食材は3回、別々のシンクで洗わなくてはいけない
・食材の搬入から調理、搬出までは一方通行の流れでなくてはいけない

などなどの制約もあるため、
それらの条件を満たした給食センターを作るには
広い敷地と巨額の費用が必要になります。

 

現代では地方自治体は財政難にあえぐ地域も多く、
中々そうした設備を整えるのは難しいというのが実情です。

 

また、すでにある給食センターも老朽化してしまっているのに
財政難によって改築することが出来ないという場合もあります。

 

そうなってくると、無茶を承知でも
民間企業さんに委託するしかない!
ということもあるのです。

 

また、委託された民間企業さんも
別にそれでボロ儲けしているというわけではありません。

 

前述の通り、コストがかかるという問題もありますし、
給食というのは年間約190日分の契約にしかならないため、
手間がかかる割には儲けもあまりない。

 

つまり、民間企業さんからしてみれば
半ば善意でやっている仕事と言ってもいいかもしれません。

 

財政難によって民間委託を余儀なくされ、
その結果味が落ちてしまう。

 

これは現代の給食が抱える解決すべき闇とも言えますね。

 

なべざらし

民間企業さんも子供たちのために無理をしてくれてるということだな。

さぼすけ

何だか色んな所に無理がいってる状態だから、もしかしたら給食はなくなって弁当制になってしまったりして…。

 

 

給食まとめ:子供たち皆が美味しい給食を食べられる世界になれ!

 

貧しい子供たちのために始まった給食制度ですが、
現代では地方自治体が財政難のため給食の質が落ちるという
悲しい自体になってしまっているのがショックでした。

 

もう俺は給食を食べれる身分ではなくなってしまいましたが、
これからの子供たちが少しでも美味しい給食が食べれるように、
現代の給食問題もなんとか解決の方向に向かってくれないだろうか…と思います。

 

なべざらし

給食の話してたらお腹空いたので、今日はこれにておさらばです。