なべざらし

どうも皆さんなべざらしです。子供の頃はプロ野球選手になるのが夢でしたが、今ではこうして野球ゲームでサボテンをいじめて楽しく暮らしています。 ピコピコ

さぼすけ

うおおおおおおおおアザラシの癖に何でこんなに野球ゲーム上手いんだよおおおおお!!!てかどうやってボタン押してんだああああああ!?!?!?

なべざらし

というわけで、今回は野球に関する雑学をご紹介していきます。

 

 

皆さんは野球好きですか?
俺は大好きです。

 

野球は日本やアメリカで大人気の国民的スポーツ。
シーズン中の野球中継が楽しみで仕方ない人や、
毎年行われる甲子園中継に手に汗握るという方も多いと思います。

 

今回はそんな野球の歴史など、野球についての雑学をご紹介していきたいと思います。

 

 

アメリカで始まった野球の歴史

今日の野球のルールが作られたのはアメリカ。
つまり、野球という球技はアメリカが発祥と言われています。

 

18世紀頃のイギリスのお話。

 

実は野球の原型となったスポーツは、
イギリスで出来た「ラウンダーズ」というスポーツでした。

 

ラウンダーズとは、投手が小石を靴下などのに詰めて作ったボールを投げ、
打者がそれを船のオールを使って打ち返し、
杭や石で定めた4つのベースを回ってくるというものです。

 

何だか今の野球のルールと非常に似ていますよね。

 

このラウンダーズはよく町民が集まって話し合う
「タウンミーティング」という行事をする際によく行われたため、
「タウンボール」という風に呼ばれていたそうです。

 

なべざらし

今風に言うなら、おっちゃん達とかが集まって草野球をやりながら『最近の政治どう思う?』とか話してる感じなんだろうか?

さぼすけ

そう考えると何だかすごく庶民的で親近感のある光景だな。

 

 

しかしこのタウンボールには問題点がありました。
それは「ルールが厳密に決まっていない」ということです。

 

そのため、タウンボールは開催する度にいちいち
その場その場でルールを取り決めなくてはいけない…
という手間があったそうです。

 

なべざらし

じゃあ『今日のルールはピッチャーは同時にボールを三個まで投げて良い分身魔球制でやろうぜ!』みたいな感じだったのかな?

さぼすけ

バッター絶対打てねーだろそれは。

 

この問題を抱えたまま、タウンボールの文化はアメリカに渡ることになります。

 

しかし、この問題を解決したが、アメリカで消防団員をしていた
アレクサンダー・カートライトという方でした。

 

カートライトさんは消防団内の結束力を高めるために
タウンボールを皆でやろうと思いましたが、
このルールが定まっていないのはヤバイんじゃないかと感じました。

 

そこで、現代の野球のルールとほぼ同じルールを定めたそうです。
これは1840代のことだそうです。

 

このカークライトさん発案のルールは
タウンボールを行う人達の間に一気に浸透し、
公式ルールとして扱われるようになっていったそうです。

 

なべざらし

野球ってかなり細かいルールがあるスポーツだけど、そんなルールを制定したなんてカークライトさんはかなりキチキチッとした人だったんだろうね。

 

ちなみに、このルールに則った野球の試合が史上初めて開催されたのは、
1846年の6月19日、アメリカのニュージャージー州でのことで、
この6月19日は「ベースボール記念日」と言われているそうです。

 

 

南北戦争後アメリカ全土に野球が広がる

戦争

そんなベースボール記念日から15年ほど経つと、
アメリカ北部の諸州と南部の諸州による内戦、
「南北戦争」が起こります。

 

この南北戦争は4年ほど続きましたが、これによって
アメリカ北部で流行していた野球の文化はアメリカ南部にも伝わっていき、
野球はアメリカ全土に知れ渡ることになりました。

 

さぼすけ

戦争によって相手の国の文化が取り込まれていくってこともあるんだな。

なべざらし

まあこの場合は同じ国内の話ではあるけどね。

 

 

世界初のプロ野球チームの誕生とメジャーリーグの発足

 

南北戦争によってアメリカ全土に広まった野球。

 

そして、さらに南北戦争終結から4年後!
1869年にはついに世界初のプロ野球球団が誕生します!
その名は「シンシナティ・レッドストッキングス」です!

 

そしてそこからさらに2年後の1871年になると、
世界初のプロ野球リーグである「ナショナル・アソシエーション」が設立されます。

 

しかし、このナショナル・アソシエーションは

・賭博
・八百長
・極度の実力差があるマッチング
・倫理的に問題のあるチームの参入
・運営基盤の弱さ

などなど、様々な問題を抱えていたため、
なんとたった5年で終わってしまいます。

 

なべざらし

野球賭博問題は昔からあったのか…。

さぼすけ

まあ初めての試みだから、上手く行かないこともあるよな~。

 

しかしその後、このナショナル・アソシエーションを継承した新リーグが発足します。

 

それが現在のメジャーリーグを構成する
二つのリーグのうちの一つ、ナショナルリーグです。

 

こうして、現在のアメリカメジャーリーグの原型が完成したのでした。

 

日本の野球の歴史の始まり

ホームベース

では、日本の野球の歴史は一体いつから始まったのか?
次はその点についてお話していきましょう。

 

日本に野球文化がやって来たのは、前述のカークライトさんによって
野球のルールが定められてからおよそ30年ほど経った頃だそうです。

 

日本に野球を伝えたのは、当時「東京開成学校予科(現在の東京大学)」で
英語を教えていたアメリカ人教師の「ホーレス・ウィルソン」さんと言われています。

 

当時はまだ野球という名前ではなく、
「打球鬼ごっこ」という名前で呼ばれていたそうです。

 

この打球鬼ごっこは全国に瞬く間に広がり、
流行していきました。

 

これが日本の野球の歴史の始まりと言われています。

 

ベースボールが野球になったきっかけ

 

ちなみに、「野球」という言葉が初登場したのは
1894年(明治27年)の事でした。

 

当時、後の東京大学や千葉大学の前身となった
第一高等学校のベースボール部に「中馬庚(ちゅうまかのえ)」
という方が所属していました。

 

この中馬庚さんらは卒業にあたって
部史を刊行することにしたそうです。

 

そして、その部史にベースボールをどう翻訳して載せるか?という時に
中馬庚さんは「Ball in the field(野にある球)で野球にしよう」と提案したそうです。

 

ここからアメリカから渡ってきたベースボールは、
野球と呼ばれるようになったそうです。

 

最古の日米交流戦は日本の圧勝だった!?

 

先ほどもお話に出てきた第一高等学校ですが、
実はこの第一高等学校野球部は
初めて日米の国際試合をした野球チームでもあります。

 

ことの発端は1896年5月23日に、
この第一高等学校野球部が横浜外人遺留地運動場で
横浜外人クラブと試合をしたことにあります。

 

この時の試合結果は、なんと29対4で第一高等学校野球部の圧勝でした。

 

なべざらし

コールドという制度はこの頃はなかったんだろうか…。

 

そしてその後同じく1896年の6月5日、
第一高等学校野球部は横浜外人クラブから再戦を申し込まれます。

 

この時の対戦相手はアメリカ東洋艦隊の中でも
選りすぐりのメンバーで全員がアメリカ人でした。
これが初めての本格的な日米交流試合です。

 

しかし、第一高等学校野球部はこの試合でも
32対9という圧倒的スコアで勝ち越しで、
連勝を飾ったのでした。

 

さぼすけ

結局勝ったんかーーーい!!!

なべざらし

第一高等学校野球部の選手は化け物揃いだったんだろうか…。圧倒的過ぎるんですが…。

 

野球の起源は太古の昔!?

 

グローブは昔は現在の形状とは違った!?

 

野球は世界に広く浸透していくと共に様々な技術が生まれ、
進化していきました。

 

しかし、進化していったのは技術だけではありません。
野球道具もまた時代時代に合わせて変化していきました。

 

その中で最も進化したのはグローブかもしれません。

 

グローブは凄まじいスピードで飛び交う野球ボールを安全に捕球するためにあり、
内野手・外野手、ピッチャーからキャッチャーまで、
バッター以外のプレイヤーは必ず装着していますよね。

 

このグローブ今でこそ我々がよく知るあの形をしていますが、
完成当初はなんと革で出来た大きな手袋のようなもので、
現在の形とは全く違う形をしていたんだそうです。

 

そこから徐々に進歩していき、
親指と人差し指の間の網である「ウェブ」が考案され、

・ファーストグラブ
・キャッチャーミット

などのポジション別のグローブが開発され…
と言った感じで現代のグローブが完成したそうです。

 

なべざらし

野球は数あるスポーツの中でも、けっこう色んな道具を使うスポーツだから、こうした道具の進歩もすごく重要なことだよね。

 

 

野球に関する偉人

 

最後に、野球に関する偉大な名選手を数名ご紹介していきたいと思います。

 

長嶋茂雄:

・400本本塁打・2000本安打を同時に達成
・ミスタープロ野球の異名を持つ
・引退時、「我が巨人軍は永久に不滅です」という名言を残す
・その後は巨人軍の監督として活躍
・最後は巨人軍の終身栄誉監督にもなる

 

王貞治:

・世界一の通算868本塁打を達成
・日本三位の通算2786安打の記録を持つ
・MVP9回
・本塁打王15回受賞。うち13回は連続受賞
・あまりにも打ちまくるため「王シフト」という専用守備配置が組まれる
・2006年にWBCの日本代表監督を務め優勝。初代WBCの初代優勝監督となる

 

野村克也:

・戦後初の三冠王
・世界初のキャッチャーでの三冠王
・通算本塁打数歴代2位
・通算安打数歴代2位
・通算打点数歴代2位
・データを重視した「ID野球」の元祖

 

沢村栄治:

・最優秀選手に贈られる「沢村賞」の由来になった人物
・史上初のノーヒットノーランを達成した名投手
・通算3回のノーヒットノーランを達成している
・「手元で浮き上がる」と言われるほどの豪速球の持ち主
・検証の結果、球速は160,4kmではないかと言われている
・日中戦争に従軍し、肩や左手を負傷し、それが原因となって引退
・1944年12月2日、第二次世界大戦で戦死
・沢村がいた巨人軍では、沢村の功績を讃え、背番号であった14番を永久欠番とした

 

落合博満:

・日本プロ野球史上で唯一、三度の三冠王を達成
・現役を引退後は中日ドラゴンズの監督に就任
・監督時、四度のリーグ優勝と一度の日本一に導いく
・警告を聞かずに居座るカメラマンに「そこ狙うから」と言って、宣言通り打球をカメラに直撃させるほどのバットコントロールの持ち主
・抜群の選球眼で8年連続最多四球を記録

 

イチロー:

・MLBシーズン最多安打記録の保持者
・プロ野球における通算安打世界記録の持ち主で、ギネスにも認定されている
・最多試合出場記録保持者
・メジャー史上初の新人王、MVP、首位打者、盗塁王、シルバースラッガー賞、ゴールドグラブ賞の同時受賞を達成
・オールスターゲームで史上初のランニングホームランを達成
・本名は鈴木一郎

 

古田敦也:

・ベストナイン9回
・ゴールデングラブ賞10回
・「眼鏡の選手は大成しない」と言われていたが、眼鏡の選手でも成功出来ることを証明した名選手
・「球界の頭脳」の別名を持つ名捕手として有名
・日本野球会の選手会長を務め、2リーグ制を守るために日本プロ野球史上初のストライキを決行するなど、球場外でも日本プロ野球界のために戦った
・野村監督以来の選手兼任監督を務め、「代打、俺」の名言を残す

 

野球についてのまとめ:これからも末永く俺達を楽しませてほしい!

 

野球は一体どこで生まれたのか?どんな経緯で日本に来たのか?
などなどを今回はご紹介させていただきました。

 

野球のルールを考えてくれたカークライトさんや、
日本人に野球を教えてくれたウィルソンさん、

そしてこれまで球界を支えてくれた皆さんのお陰で、
今の野球界があると思うと、感謝の念が尽きませんね!

 

これからも野球はきっと多くのドラマを生み、
ファンを楽しませてくれると思います。

 

野球にはいつまでも廃れず、末永く続いてほしいですね。

 

なべざらし

良い感じのことも言えたし、今回はこれで終わり!