なべざらし

好きな人に手紙もらってさー!俺の時代が来たかもね! ちなみに中国で「手紙」は何を意味するのか知ってる?

さぼすけ

お、おめでとう。手紙?わからんな

なべざらし

トイレットペーパー 

さぼすけ

どんまい 

 

日本と海外では言葉が違いますよね。更に、発音、書き方が同じだったとしても、意味が全然違った!というケースもあります。

 

今回は個人的に面白かったパターンをいくつかご紹介します。

といっても、スペインと中国の2パターンになりますが…。

 

日本語と中国語のすれ違い

 

まずは中国から。

 

日本も中国も漢字を使用していますよね。

感じの形と意味は、だいたいは同じだったりするので、お互いに日本語、中国語を喋ることが出来なくても、ある程度なら筆談で会話することが出来ます。※もちろん中国語は難しい漢字がたくさんありますが…。

 

愛しのあなたにトイレットペーパーを送ります。

これは笑っちゃいました。

 

日本ではレターといえば「手紙」のことを表します。

 

一方で中国では手紙のことを「信書」と表します。

なんか随分と丁寧な印象を受けますね。

 

そして、中国では「手紙」にはどんな意味があるのかと言うと…。

「トイレットペーパー」

なんです…。

 

中国人の方と知り合いになったり文通したりした時に、次のような悲劇が起きてしまうかもしれません。

 

・中国に居る知り合いと文通することになり、タイトルに「愛しのアナタに手紙を送ります」と書いてしまった。

相手からすれば「愛しのアナタにトイレットペーパーを送ります」となってしまいます。

まさに「!?」ですよね。人間関係が壊れてしまわないかが心配です。

いや、でもトイレットペーパーは何気に嬉しい…消耗品だし。ぐぬぬ…。

 

あんまり勉強しないようにしろよな

 

もう1つ面白いかは分かりませんが、知らないうちにすれ違いが起きてしまいそうなパターンもご紹介します。

 

日本ではキツイこと、嫌なことを続けることを「無理をする」と言います。

一方、中国では「無理をする」ことを「勉強」と言います。

 

嫌いなものを食べるときなどに、中国の方から、

「あんまり勉強するなよ」

と言われて「なぜ今のタイミングで勉強!?」と突っ込んでしまう可能性がありますね。いや、無いか

しかし、嫌なことも過ぎてしまえば「勉強したな」と思えることもあるので、ある意味あってるかもしれませんね。中国語深いな…。

 

他にもたくさんありますが、面白いなと思ったものを紹介させていただきました。面白いか?

もしかして滑ったか?

スペイン語のすれ違い

 

次は漢字ではありませんが、同じ発音でも「意味」が変わってしまうようなものをご紹介します。

いやー、ここまで差があると本当に面白いですよ。

寿司屋「へい!闘牛いっちょう!」

 

スペインでは「トロ」は「闘牛に出てくる雄牛」を意味します。

日本で「トロ」と言えば、あのとろ~りとした寿司のネタですよね。腹減ってきた。

 

寿司屋「へい!トロいっちょう!」

寿司屋「へい!闘牛いっちょう!」

随分と違いがありますね。想像してみるととてもシュールな気分になります。

 

いやー、昨日駅前で「家」盗まれちゃってさー

 

スペインでは家のことを「カサ」と言います。

日本でカサといえば、雨の日にお世話になる「傘」を想像しますよね。

 

なので、スペインの方に、

「傘の盗難が多いから気をつけてね」

とアドバイスしても、

「家の盗難に気をつけてね」

という意味になってしまうかもしれません。

どんな状況だ!

 

レストラン「食べるな」

 

これが最後になります。

日本では相手に物を食べてほしくない時は「食べるな」と言います。

一方、スペインで「タベルナ」が意味するものと言えば…。

 

「レストラン」

 

のことなんです。これは本当にシュールですよね。

 

スペインのレストランに行って、

「ここは何のお店ですか?」

と聞いても、

「食べるな」

と、いきなり突き放されてしまう可能性があります。

 

そこはめげずに頑張りましょう。

 

結論:言葉ってなんか凄い

 

んー、言葉って本当に不思議ですよね。

同じような形、発音でも全く意味が違ってしまうこともありますから。

なので、海外の方と何かコミュニケーションをとる際には、くれぐれも気をつけないといけないってことですかね。

 

今回のまとめは…

・同じ形、発音でも日本と海外では意味の違う言葉がたくさんある

・中国で「手紙」といえばトイレットペーパーを表す

・スペインではレストランのことを「たべるな」と言う。

 

okこのような内容でした!

 

ちなみに、日本ではマンションといえば借家のイメージが強いですが、海外では高級住宅を意味するらしいですよ。

不思議なもんですね。

さて、今回はこれでさようなら!